赤ちゃんが「食べる」練習をしたり、栄養をとる上でも大切な役割がある離乳食。しかし、煮込むのに時間がかかり、面倒だと思う方もいらっしゃるのではないでしょうか?
離乳食を作る際のコツとおすすめアイテムを紹介します。
離乳食を作る際のコツとアイテム
電子レンジを活用!
電子レンジを使うことによって、調理時間を大幅に短縮することができます。
野菜の下茹では、きっちりとラップに包んで行いましょう。
煮物や汁物など、水分の多いものはラップをふんわり張りましょう。
(ポイント!野菜は細かく切り、加熱の途中で混ぜると熱のムラがなくなります)
大人のメニューと一緒に作って時短!
離乳食と大人が食べるメニューを分けると、調理に時間がかかってしまいます。
そこで、離乳食を大人のメニューと一緒に作りましょう。
普段の食事を作る際、味付けをする前に赤ちゃんの分を取り分けて、味付けは薄味、もしくは味付けをせずに細かくすり潰せば完成です!
あると便利なアイテム
- 冷凍保存用の製氷機(蓋つき)…小分けにされているので、一度にたくさん作って冷凍保存するのに便利です。
- おろし金、すり鉢…赤ちゃんが食べやすい大きさにします。すり鉢はお皿の代わりになり、その場で擦り潰せるので便利です。
- おかゆ調理器…大人がご飯を炊くときに、一緒に赤ちゃん用におかゆが作れて便利です。
- 裏ごし器…赤ちゃんが食べやすいよう、食材をなめらかな状態にするのに便利です。
離乳食を作る時間を短縮することによって、赤ちゃんと過ごす時間も増えるのではないでしょうか?コツをおさえて、離乳食を上手に作りましょう⭐︎